どーもMonoSpeak すけです。
今回はソニーの超広角レンズ『E 10-18mm F4 OSS』のレビューを作例も交えてしていくよ。

とりあえずこいつはEが頭文字に来てるのでAPS-C用のレンズ。細かいこと言うとAPS-C「向け」のレンズ。ソニーのミラーレスはフルサイズとAPS-Cのマウントの形が同じなのでフルサイズにも取り付け可能。
ちなみにフルサイズのレンズには「FE」って頭文字が付く。

余談だけど10mm〜から始まる広角レンズは基本的にはAPS-C用のレンズの焦点距離だからよく覚えておいてね。テスト出ます。
んでこのE 10-18 F4はフルサイズ換算すると約15mm-27mmの焦点距離でズームレンズとしては広角レンズの限界域ではないかと。
まずは定番、スペックの紹介
E 10-18mm F4 OSS
2012年12月発売
公式価格10万円(販売終了品)
F4〜F22
絞り羽根7枚
最短撮影25cm
最大撮影倍率0.1倍
フィルター径62mm
最大径70mm
長さ63.5mm
重さ225g
という感じ

レンズはメタルボディで触った感じはずっとひんやりしてる。夏場は気持ちい。
ズームリングとフォーカスリングは重みがなくスルッスル。もうちょっと抵抗あってもいいんじゃないかなとは個人的に思う。
ボタン類は一切付いておらず、ごく一般的な特徴が全く無いレンズって感じ。

ちなみにこれはワイド端でのレンズの繰り出し量
ちょこっと繰り出す程度だから見た目も気にならない。
ちょっと嬉しいというか良かった点はレンズの前玉が飛び出てなかったこと。フィルターがつけられる。

広角レンズってたまに前玉が深海魚の目ん玉みたいに飛び出しすぎてるやつあるからね。たまーにあるから注意してね。
所有欲は全く満たされないが撮影欲はアゲアゲ

これがこのレンズへの印象。
ほんとに見た目に特徴が無さすぎるレンズだから所有している満足度みたいな、見ていてテンションが上がるレンズでは全くない。気づいたら防湿庫の奥の奥の方に追いやられている。
ただ撮影となると印象は別次元に。15mmから始まるパース感はまじで最強。広角写真からしか得られない栄養っていうのを骨の髄までわからされた。
広角写真といえば近年のスマホにも広角レンズなるものがちょこちょこ搭載されていて、
俺が使ってるiPhone13proMAXにも13mmの広角レンズがついてるけど正直お話にならない。

凄い歪むし物撮りというより山の上から広く風景を撮りたい、POVみたいなやつ撮りたい!以外は用途無さそう。
画質関係なし!っていうなら体験として有り。
それに対してE 10-18mm F4 OSSは広角らしい湾曲はもちろんあるけど、歪みがなく綺麗な広い写真が撮れる。これだけでもうかなり満足しちゃってる部分がある。
まぁ見た方が早いよね。
ほら



今から広角レンズを持ちたい人におすすめできる?
答えは最安値の広角レンズが欲しいならあり。比較して1〜2万のプラスまでならって人は確実に他の広角ズームレンズをおすすめする。
ちなみに他の広角ズームレンズとしては
SONY E PZ 10-20 f4 Gとタムロンの11-20mm F2.8 Di III-ARXDがある。
SONYの上位互換に当たってしまうE PZ 10-20 f4 GはまずGの称号が付いてるので無印のE10-18より描写性能などが上(知らんけど)。テレ端側も2mm多くより普段使いに特化したレンズと言える。ただしPZと名称がついてるのでパワーズームレンズ。手で動かすのではなくボタン操作でズームするレンズである。俺は嫌い。
価格はソニーストアで10万2300円
Amazon84000円
マップ90000円
中古73000〜からラインナップがある。在庫も潤沢にあるので欲しい時に軍資金さえあればさっと手に入る品物。
タムロンの11-20mm F2.8 Di III-ARXDも同じくテレ端側が2mm多く普段使いの焦点距離として使い勝手がかなり良さそう。そして何より解放F2.8なのでめっちゃ明るく撮れるのは本当に羨ましい限り。
広角レンズはボカすというより広く撮るが思考として強くなるけどさすがにF4ではちょっと暗いと思う場面が多すぎた。
これは木漏れ日がある森の中の写真だがシャッタースピードは1/8である。
まぁとっさに撮ってしまったからISOを100のままにしていた自分が悪いがガッツリ日が差してても開放で撮る時はシャッタースピードは遅くしないといけない。

正直手ブレ補正ついてるカメラでないとかなり厳しいシチュエーションは多くある。なので少しでもF値で明るさを確保できるレンズはマジで重宝できる。
販売価格はタムロン公式で88000円
Amazon マップカメラで73000円〜8万の間
中古は美品63000円〜からある。
あ、E 10-18 F4の金額を書いてなかったね。こいつの値段は販売終了品であり新品は現存するもののみ。Amazonでもまだ入手可能。
マップカメラの中古美品相当ではおおよそ5万円〜から売ってある。
在庫は意外と多くなく、入手はできるものの選び放題というほど量は出回ってない。
見比べてもらえればわかると思うが最安値ならもちろんE 10-18 F4であるが同等の中古なら1〜2万足せば上記2種が買えるのでよく考えてから購入することをおすすめする。
コメント